CentOS

CentOS 8 を CentOS Stream 8 に切り替えてみた

CentOS 8 が2021年末に終了し、それ以降も使うなら CentOS Stream に切り替える必要があるとのことなので、適当なサーバを CentOS 8 から CentOS Stream に切り替えてみました。 まずは元の CentOS 8 を最新に更新しておきます。セットアップ後にしばらく放…

CentOS 8 を virt-builder や cloud.centos.org のイメージを使って KVM に手っ取り早く入れる

CentOS 8 を virt-install でサクッと入れる - ngyukiの日記 のような Kickstart を使う方法はカスタマイズが柔軟ですが、その代わりやたら時間がかかります。 あり物のイメージを使って構築する方が手っ取り早いので、以下の2つのイメージで構築してその手…

CentOS 8 を virt-install でサクッと入れる

こんな感じに centos8.ks.cfg を作成して、 #version=RHEL8 cmdline url --url=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/8.1.1911/BaseOS/x86_64/os/ lang en_US.UTF-8 keyboard --vckeymap=jp --xlayouts=jp timezone Asia/Tokyo --isUtc --ntpservers=192.168.2.…

virt-builder でサクッと作ったゲストが好みじゃなかった件

だいぶ前に Qiita で virt-builder でゲストを作って virt-resize でリサイズして virt-customize でカスタマイズ という記事を書いていて。 virt-builder ふむふむ便利そう、だがしかしなんか気に入らないので普通にゲスト作るときはやっぱ Kickstart だわ …

MD や LVM 使っている CentOS 6 に Kickstart で CentOS 7 を上書き

例えば CentOS 6 で下記のようなディスク構成だった場合、 zerombr bootloader --location=mbr --driveorder=vda,vdb clearpart --all --initlabel part raid.11 --ondrive=sda --asprimary --size 500 part raid.12 --ondrive=sdb --asprimary --size 500 p…

CentOS を Kickstart の liveimg で rootfs の tgz からインストールする

最近は CentOS のインストールは Kickstart でなるべく自動化して GUI でぽちぽちしなくて良いようにしていますが、Kickstart で liveimg というものを使えばインストール自動化だけでなく、あらかじめ作成しておいた rootfs のディレクトリツリーをそのまま…

CentOS 7 で Pacemaker/Corosync 使うなら LinuxHA Japan と CentOS のどっちが良い?

元は 1 年くらい前に書いたものなので古いです 今は CentOS の公式レポから入れた Pacemaker/Corosync が元気に動いています Pacemaker/Corosync を使うにあたり、LinuxHA Japan のパッケージと CentOS のパッケージのどちらが良いかのメモ。 LinuxHA Japan …

ISC dhcpd で IP アドレスに基いてホスト名を自動設定

AWS EC2 のインスタンスを立ち上げたとき、(AMI によるかもしれませんが)DHCP で付与された IP アドレスに基いて ip-10-11-12-13 のようにホスト名が設定されるのを見て、さすが AWS は不思議なチカラでよくわからんことをしよる、と思いました。 と、思っ…

CentOS 7 の dhcpd で DDNS が失敗する

次のような感じで、リースした IP アドレスを Dynamic DNS でネームサーバに登録する DHCP サーバを CentOS 6 で作っていたのですが、なぜか CentOS 7 にすると同じような設定でも DDNS での更新が失敗するようになりました。 dhcpd.conf log-facility daemo…

CentOS 7 を KickStart でインストールする ISO を作る

最近は開発用の VM の構築には Packer や Vagrant が流行っているようですが、自社では諸事情で VirtualBox や VMware で個別に VM を作るのが主流です。 が、VM を作るたびに CentOS のインストーラーの GUI をぽちぽちするのは苦痛なので、KickStart で一…

CentOS6 で libvirt で LXC を使ってみる

少し前に CentOS6 で LXC を使ってみたので、次は libvirt を絡めて LXC を使ってみます。 CentOS6 で LXC を使ってみる - ngの日記 なお、今回もほとんど参考サイトの写経です。 参考にしたサイト http://wiki.centos.org/HowTos/LXC-on-CentOS6 前提 CentO…

CentOS6 で LXC を使ってみる

下記の記事で Docker というものを知って少し気になったのですが、Docker を試してみる前に LXC がどんなものなのか試してみたほうがいいかなーと思ったので、手元の CentOS6 で使ってみました。 コンテナ型仮想化「Docker 0.7」リリース。主要Linuxディスト…

virt-install と Kickstart で KVM に CentOS をインストールする

はじめに virt-install と Kickstart を使って X Window なしで KVM に CentOS をインストールします。 Kickstart 定義ファイル Kickstart 定義ファイルを作成します。 RHEL や CentOS を普通にインストールすると /root/anaconda-ks.cfg に Kickstart 定義…

CentOS で GitLab を 5.3 から 6.1 にバージョンアップ

CentOS で GitLab を 5.3 から 6.1 にバージョンアップしたのでそのときの手順を残しておきます。 参考 https://github.com/gitlabhq/gitlabhq/blob/master/doc/update/5.3-to-5.4.md https://github.com/gitlabhq/gitlabhq/blob/master/doc/update/5.4-to-6…

GitLab 5.0 を CentOS 6.4 にインストールした

追記 2013/04/08 単に GitLab を動かすだけなら ruby をシステムグローバルにインストールする必要は無いので rvm とか rbenv とか、もしくは /home/git/ruby-1.9.3/ あたりにインストールする方がいいかもしれない。 なんかいろいろ変わったらしいので入れ…

remi リポジトリから入れた MySQL を CentOS リポジトリのものに戻す

諸事情で remi リポジトリから入れていた MySQL 5.5 を CentOS リポジトリの 5.1 に戻しました。 remi から MySQL をインストールする手順は下記の 方法2 標準リポジトリの優先度を remi より高く で行なっている前提です。 CentOS6 で remi から php や my…

yum でインストールしているパッケージでリポジトリを作成

開発の案件で、本番環境・ステージング環境・みんなで使う共通の開発環境・テスト環境・各自が開発に使用するVM、のように複数の環境を構築することはよくありますが、構築した時期(yum update のタイミングとか)によって微妙にパッケージのバージョンが異…

CentOS5 の KVM ゲストを VMware ゲストに移行

VMware vCenter Converter で簡単に出来るかと思ったのですが上手くいきませんでした (P2V はできるけれど V2V は出来ないのでしょうか? あるいはディスクが virtio だったからなのかもしれません)。 しかたがないので手作業で試行錯誤して頑張りました!…

CentOS6 の KickStart とシリアルコンソールのエコーバック

「CentOS6 + KVM(libvirt)」なゲストの KickStart で、セットアップ中のメッセージをシリアルコンソール(virsh console)に流しつつ、セットアップ後のカーネルパラメータでもシリアルコンソールを有効にするために下記のように指定してみたところ、セットア…

CentOS6 で remi から php や mysql をインストールするための yum の設定

注:これは Qiita に投稿した内容と同じです epel リポジトリを追加します(remi-release-6 が依存している)。 rpm --import http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 rpm -ivh http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/d…

KVM のゲストOSのルートパーティションの拡張を行う

KVM で qcow2 形式のイメージをルートパーティションに使っているゲストで、パーティションの拡張をやったのでメモっておきます。 構成 ホスト・ゲストともに CentOS 6.3 ゲストのディスクイメージは qcow2 形式の 1 台のみ。全領域がルートパーティション *…

CentOS6 に MySQL 5.6 を RPM でインストール

MySQL 5.6 を試したくなったので CentOS6 に RPM でインストールしようとしたことろ、少し面倒なことになっていました。 RPM をダウンロードしてインストール 「MySQL :: Download MySQL Community Server」から RPM をダウンロードします。 wget http://dev…

CentOS で dhclient で DDNS 登録

CentOS で DHCP を使っているときに DDNS でホスト名の登録も行う方法が、ググってもさくっとは判らなかったのでその方法をメモしておきます。 DNS サーバの設定 DDNS を有効にしておきます。 /etc/named.conf : zone "example.net" { type master; file "zo…

CentOS 6 の sbin

CentOS 6 では一般ユーザでも sbin が PATH に設定されるようになっているのですね。 CentOS 6.3 /etc/profile : # Path manipulation if [ "$EUID" = "0" ]; then pathmunge /sbin pathmunge /usr/sbin pathmunge /usr/local/sbin else pathmunge /usr/loca…

CentOS 5.7 でIPv6を無効化する・・の続き

同じ CentOS 5.7 でも「/etc/modprobe.conf」へ下記の追記だけでIPv6が無効に出来たり出来なかったりしていた件について、更に調べてみました。 alias net-pf-10 off alias ipv6 off IPv6が有効になっていたサーバでは「lsmod | grep ipv6」の出力が下記の通…

CentOS 5.7 でIPv6を無効化する

sshdの起動時に「/var/log/secure」に以下のようなログが記録されていました。 sshd[30843]: error: Bind to port 22 on 0.0.0.0 failed: Address already in use.いかにも22番ポートが競合している風なメッセージなので「lsof -i:22」を試してみるも・・・ …

UCD-DISKIO-MIB::diskIODevice で取得される dm-0 とかをデバイス名に読み替える

LVMを使っている時に、SNMPの UCD-DISKIO-MIB::diskIODevice で取得できる名前を、/dev/hogehoge とかの名前に読み替える方法(OIDでは .1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.2)。lvdisplay で下記のような情報が表示されるので・・・ --- Logical volume --- LV Na…

Logwatch の通知を weekly にする

何台もサーバがあると毎日のlogwatchで大量にメールが来てしまうので、週一だけ通知されるように変更してみました。「logwatch --range help」を見た感じ、「Date::Manip」があれば range で色々指定出来るらしいので・・・ # cpan -i 'Date::Manip' # perl …

CentOS6にkeepalivedをインストール

RPMビルドしてインストールしようと思ったら少しハマったのでメモです。 必要そうなものをインストール。 yum install rpm-build make gcc openssl-devel popt-devel kernel-devel ipvsadmRPMビルド環境の準備。 eval echo "%_topdir ~/rpm" > ~/.rpmmacros …

CentOS6でbonding

CentOS6でbondingを設定したときのメモです。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 TYPE=Ethernet DEVICE=eth0 NM_CONTROLLED=no BOOTPROTO=none ONBOOT=yes IPV6INIT=no USERCTL=no PEERDNS=no MASTER=bond0 SLAVE=yes /etc/sysconfig/network-scrip…